吹田市南金田のDr.関塾 吹田第六中学校前校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

「やる気」を出すためには?

「やる気」を出すためには?

『やる気が出ない…』

みなさん、勉強する時にこう思ったこと、ありますよね?

『やる気さえ出れば勉強もどんどん進んで、テストでもいい点が取れるのに…』

そうですよね。まったくその通り。

それでは今回は、「やる気の出し方」についてお話していきたいと思います。

あなたに合わせた指導をします!関塾の体験授業はこちらから!



私たちの脳の中には「淡蒼球(たんそうきゅう)」という部位があり、ここが刺激されることによっていわゆる「やる気が出ている」状態になるそうです。
しかしこの淡蒼球のスイッチは、自分の意志ではなかなかオンにできないとのこと。
じゃあ、どうやって淡蒼球をオンにすればいいのか…ですが、

方法の一つとしては、「とにかく行動すること」が重要なのだそうです。
つまり、「やる気が出てからやる」のではなく、
「やる気を出すためにとりあえずやってみる」ことが大事なのです。
とはいえ、いきなり1時間、2時間も勉強するのは大変ですよね。
なので、最初は、思いっきりハードルを下げてみましょう。
まずはワークを開く。そして、3問だけ問題を解いてみてください。


きっと「えー!?そんなの勉強したって言わへんやん!?」と思うはずです。


と同時に、やり始めて問題を解き終わると、どこか物足りなさを感じるかもしれません。
「こんなんじゃ足りないよね…?」「1ページくらいなら終わらせてもいいかな…?」
はい、この状態になったら淡蒼球が活発に動き始めています。
この勢いでどんどん進めてしまえば、アラ不思議。
「やる気を出して勉強を頑張れる自分」が出現することでしょう。
いかがだったでしょうか?
何事もまずは「行動」が大切です。
小さな一歩を積み重ねて、大きな目標に届くよう、頑張ってみてください!!

~教室からのお知らせ~

関塾ではただ今、冬期特別講習会を実施中です!

部活が忙しくても大丈夫です!先生と一緒に勉強する習慣をつくりましょう!
当ホームページの他、お電話でもご相談承ります。
お気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちら →  ☎ 06-6384-2255


うれしいお知らせ!!!

うれしいお知らせ!!!

こんにちは!!
Dr.関塾 吹田第六中学校前校には、うれしいお知らせが届いています!!

数学検定 4級 合格 (小6)
大手前大学 公募入試 合格 (高3)

数学検定4級は小学生~中学二年生までの範囲でしたが
見事合格してくれました!!
大学受験までほぼ毎日自習室に通い、つかみ取った合格です!!

それぞれ本命の志望校まで残り二か月ほどですが
全力でサポートいたします!!
合格おめでとうございます!!

冬の教室内覧会を開催します!!!

冬の教室内覧会を開催します!!!

こんにちは!!
Dr.関塾 吹田第六中学校前校は、今年最後の教室内覧会を開催いたします!
教室の雰囲気や教室長や講師の人柄、料金体系や授業カリキュラムなどを
ご説明させていただきます。
完全無料の体験授業も行っていますが、まずはどんな教室か見てみたい…
という方のために開催いたします!!!
ご写真や言葉では伝わらないものがあると思います!!
そのために、初めはご自身の目で見て頂きたいと思っています。

当日の特典として
生徒さんのみのご来塾でお菓子セットのプレゼント!
親子でご来塾の方には、箱ティッシュ(5パック)をプレゼントします。
前回より日時を増やしておりますが、同様に先着順、完全予約制となっていますのでお早めにご予約ください。

日程・ご予約は以下からお願いします。

☆冬の教室内覧会実施要綱☆

※一コマ当たり30分間を予定しています。
学校での教育相談も承っております!!
 ◆11月18日(土)・10月19日(日)
 ◆11月25日(土)・10月26日(日)
 ◆12月09日(土)・12月10日(日)
 ◆12月16日(土)・12月17日(日)
 ◆対 象:小学生・中学生・高校生
 ◆費用:無料
 ◆時 間:  ①10:00~12:00
   ②13:00~17:00
   ①②の内からいずれかの30分間をお選びください!!





お申込みフォームはこちら!!


または、 ☎ 06-6384-2255


「柿食えば…」

「柿食えば…」

「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」


皆さんはこの俳句を知っていますか?
明治時代の歌人、正岡子規の一番有名な句です。
さて、秋も深まり、旬の果物もスーパーに様々並んでいますが、
やはり秋の果物といえば、ですね。

あなたに合わせた指導をします!関塾の体験授業はこちらから!


柿は日本に昔からある果物で、少なくとも800年前の鎌倉時代からあったとされ、
今では「国果」(国を代表する果物)とされています。
また、「柿の木」自体も非常に丈夫でしなやかな特性を持つことから、かつてはゴルフクラブなどの材料として使われてきました。
なお、柿の実の栄養素ですが、
①ビタミンC
②β-カロテン
③カリウム
④食物繊維


が豊富に含まれています。
前回の記事でも話題に上げましたが、ビタミンCは免疫力を上げて風邪予防の役に立ってくれる栄養素です。
これからの時期にうってつけですね!
ただし、食べ過ぎは禁物です。

柿は食べ過ぎると腹痛や下痢の原因になったり、一度に大量の柿を食べると「胃石」ができることがあります。
胃石ができると吐き気や腹痛、胃かいようや腸閉そくの原因になることもあります。
適正量は1日に2個程度。何事もほどほどが大事ですね。
いかがだったでしょうか?
柿は今の時期にしか食べられないおいしい果物。
摂りすぎに注意しつつ、秋の味覚を楽しんでみてください。

~教室からのお知らせ~


関塾ではただ今、無料冬期特別講習会を実施中です!
試験のこと、進路のことなど悩んでいることがあれば、一緒に解決します!
当ホームページの他、お電話でもご相談承ります。
お気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちら →  ☎ 06-6384-2255

秋・冬の健康維持

秋・冬の健康維持

こんにちは!
だんだんと気温も下がり、景色もすっかり秋めいてきましたね。
しかしこういう季節の変わり目は、体調を崩しやすい時期でもあるんですよね~。
というわけで今回は、秋・冬の健康維持についてのお話になります。
テスト対策にも!受験対策にも!関塾の無料体験授業はこちらから!



①水分をしっかり摂ろう!
人間の体は毎日食べ物や飲み物などから2~2.5リットルの水分を摂取し、尿や便、汗などで同じくらいの量の水分を体から排出しています。
これは季節が変わってもあまり変化ありません。
この時期、熱中症の危険は去りましたが、水分補給の重要性は夏場と変わってはいないのです。

風邪やインフルエンザの原因となるウイルスは、乾燥した状態で活発に活動します。
水分補給は喉や鼻の粘膜をうるおしてウイルスの侵入を防ぐと同時に、侵入したウイルスを痰や鼻水によって体外に排出する作用を助けてくれるのです。
②ビタミン接種で免疫強化!
レンコンやジャガイモ、ブロッコリーに豊富に含まれるビタミンCは、白血球の働きを強くして、免疫力を高めてくれるといわれています。

また、ブロッコリーはビタミンEも豊富で、血行促進効果も期待できます。冬の果物であるイチゴやミカンもビタミンCが豊富なので、積極的に摂っていきましょう。

③秋・冬も運動を!
体温が上がると血液の流れがよくなり免疫力が高まります。
逆に言えば、体温が下がると血流が悪くなり、免疫力も低下し、ウイルスや細菌に負けて発病しやすくなってしまいます。
手軽に体温を上げる方法としては、やはり「運動」。運動は、激しいものではなく、汗ばむ程度のウォーキングやランニング、または自宅でできる簡単な運動無理なく続けること が大切です。
なお、運動の後は汗の処理をしっかりと行ってください。
いかがだったでしょうか?
これからの季節、病気に負けない体を作って、元気に勉強に励んでくださいね!

~教室からのお知らせ~

関塾ではただ今、無料秋期特別講習会を実施中です!

当ホームページの他、お電話でもご相談承ります。
お気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちら →  ☎ 06-6384-2255

秋の教室内覧会を開催します!

秋の教室内覧会を開催します!

こんにちは!!
Dr.関塾 吹田第六中学校前校では、秋の教室内覧会を開きます!
教室の雰囲気や教室長や講師の人柄、料金体系や授業カリキュラムなどを
ご説明させていただきます。
完全無料の体験授業も行っていますが、まずはどんな教室か見てみたい…
という方のために開催いたします!!!
まず、ご自身の目で見て頂きたいと思っています。

当日の特典として
生徒さんのみのご来塾でお菓子セットのプレゼント!
親子でご来塾の方には、箱ティッシュ(5パック)をプレゼントします。
先着順、完全予約制となっていますのでお早めにご予約ください。

日程・ご予約は以下からお願いします。

☆秋の教室内覧会実施要綱☆

※一コマ当たり45分間を予定しています。
学校での教育相談も承っております!!
 ◆10月21日(土)・10月22日(日)
 ◆対 象:小学生・中学生・高校生
 ◆費用:無料
 ◆時 間:土曜日・日曜日
   ①13:00~13:45
   ②14:00~14:45
   ③15:00~15:45





お申込みフォームはこちら!!


または、 ☎ 06-6384-2255



ハロウィンの由来は??

ハロウィンの由来は??

こんにちは!
9月もあっという間に過ぎ、10月になりました。

10月といえばハロウィンですね。

「トリック・オア・トリート!と言ってお菓子をもらった、なんて経験、みなさんもあるのではないでしょうか?
というわけで今回は、ハロウィンの由来についてです。

あなたに合わせた指導をします!関塾の体験授業はこちらから!



ハロウィンの起源は2000年以上も前になると言われており、
ヨーロッパの古代ケルト人のお祭りである「サウィン」が起源だそうです。
ケルトの暦では、サウィンの行われる10月31日は日本のお盆のような感じで
死者の魂が家族のもとに戻ってくる日だと信じられてきました。
その際、死者の魂と一緒に悪霊もやってくると考えられたため、火を焚いたり仮面をつけたりして身を守ったと言われています。
これがハロウィンの仮装の由来ですね。

その後サウィンはキリスト教と結びつき、11月1日の諸聖人の日(All Hallows)の前日に行われるため
「All Hallow’s Eve」と呼ばれ、それが次第になまって短くなり、「Halloween」と言われるようになりました。

ちなみに「トリック・オア・トリート!」と言ってお菓子をもらう風習は、
死者へ供える「ソウル・ケーキ」をもらう「ソウリング」という中世ヨーロッパの儀式に由来するそうです。
いかがでしたでしょうか?
私たちが何気なく行っている行事にも、色んな歴史や由来があるんですね。
ハロウィン以外にも、色々と調べてみると面白いかもしれません。

~教室からのお知らせ~


関塾ではただ今、無料秋期特別講習会を実施中です!

また、10月21日(土)・10月22日(日)教室内覧会を行います!!
どのような塾なのか、勉強する場所や講師、教室長の人柄などを二日間限定で見学できます!!

完全予約制で定員になると締め切りさせて頂きますのでご了承ください。
皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
当ホームページの他、お電話でもご相談承ります。
お気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちら → ☎ 06-6384-2255

made of~とmade from~

made of~とmade from~

こんにちは!
今回は英語のお話です。
中3のみなさんは「made of~」「made from~」という連語を、
どこかで見かけたたことがあるのではないでしょうか?
受け身形名詞の後置修飾などで使われる表現です。 
意味はどちらも「~で作られている」
さて、みなさんはこの二つの表現の使い分けができますか?
テスト対策、受験対策、お任せください!関塾の無料体験授業はこちらから!

あなたに合わせた指導をします!関塾の体験授業はこちらから!




実は、この「made of~」「made from~」
『目で見て原材料がわかるかどうか』で使い分けます。

たとえば 「おにぎり」だったら、パッと見で原材料が「お米」だとわかるので、英文にする時には “Onigiri is made of rice.” というふうに「made of~」を使います。
では次は「日本酒」(Sake)
こちらも原材料がお米ですが、パッと見で何でできているか分からない。
ですので、英文にする時は “Sake is made from rice.” というふうに「made from~」を使います。
いかがでしたでしょうか?
受け身形や名詞の後置修飾は重要文法です。
今回紹介した「made of~」「made from~」も覚えておいて損はないですよ!!

~教室からのお知らせ~


関塾ではただ今、無料秋期特別講習会を実施中です!

当ホームページの他、お電話でもご相談承ります。
お気軽にお電話ください。

お問い合わせはこちら☎ 06-6384-2255

二学期は重要な時期です!!

二学期は重要な時期です!!

こんにちは!
9月に入って暑さも和らぎ、ずいぶん過ごしやすくなってきましたね。

さて、夏休みも終わり、いよいよ二学期が始まりました。
部活では3年生が卒業し、2年生がひっぱる新体制に。
学校行事では体育祭文化祭 など、イベントがめじろ押し。
何かと忙しく、楽しい時期ですが…。


勉強をおろそかにしてはいけませんよ!!

二学期は一年の中でも重要な時期です。
なぜなら、二学期で取り扱われる単元は、どの科目でも難しいものが取り扱われるからです。
例えば2・3年生の数学だと「関数」ですね。
ここでつまずいてしまう人も非常に多い!
油断していると、テストで 大変な点 を取ってしまうかも…。


というわけで、ただいまDr.関塾ではテスト対策講座を受付中です!

1教科1コマから申込可能です。普段受講していない教科でも OK!

苦手な教科、苦手な単元に的を絞って、中間・期末テストを万全な状態で迎えましょう!

また、Dr.関塾では、無料体験授業を随時実施中です。

学校の授業や受験に関してお困りの方、お気軽にお問合せ下さい!


あなたに合わせた指導をします!関塾の体験授業はこちらから!

夏を彩る花火

夏を彩る花火

9月に入りました。
みなさん、夏休みはいかがお過ごしでしたか?

新しいことに挑戦したり、予習復習をしたり、有意義に過ごせたことと思います!
今年はコロナの脅威も収まり、様々な行事やお祭りが開催されました!!

今回は、そんな夏のイベントを代表して、「花火」を取り上げようと思います。
今日は、花火の歴史について紹介します。

一口に花火と言っても大輪の打ち上げ花火や、手持ちの線香花火などさまざまです。

夏休みの宿題として、作文や俳句のテーマに取り上げた方も多いのではないでしょうか。
文を書くことが苦手であれば、関塾の授業がおすすめです!

あなたに合わせた指導をします!関塾の体験授業はこちらから!



花火の歴史は、材料である火薬の歴史と中世までは同一のものと言えます。
その起源を探していくと、紀元前の中国に行きつきました!
秦の始皇帝が築いた万里の長城の各所で味方への連絡として狼煙(のろし)を上げるのに、硝石(硝酸カリウム)を用いたことを始まりとする説が有力です。
そして、火薬はやがてシルクロードを経て各地へ広まっていきます。
武器として使われる一方で行事や儀式の際に祝砲を上げ、大きな音や火が飛んでいく様を楽しむ文化が様々な土地で生まれました。
16世紀のイギリスで女王や貴族たちが花火を観覧したことや、17世紀のロシアで大花火を開催したことが記録として残っています。
これが、花火のルーツと言えるでしょう。

日本も例外ではありません。
観賞用の花火が日本に持ち込まれたのは戦国時代、あるいは安土桃山時代とされています。
丁度鉄砲が日本に普及し、火薬も大量に輸入されていた時代です。

戦乱が終わり江戸時代に入ると、幕府の奨励もあり鉄砲を作っていた職人たちは積極的に花火職人になり、日本各地のお祭りに打ち上げ花火が登場するようになります。

当時の花火は全てオレンジ一色でしたが、明治期に炎色反応を取り入れた西洋花火に学ぶことで、今日のようなカラフルな花火になったのです。

こうやって調べていくと、やはり実際の花火を眺めたくなりますね!
少し賢くなったところで、来年の花火大会に行けるように健康管理に気をつかって過ごしたいですね。
もちろん、折角花火に誘われても課題に追われて断ってしまうことがないよう、勉強する習慣も継続して身につけていきましょう!

~教室からのお知らせ~


関塾ではただ今、無料秋期特別講習会を実施中です!
二学期にはどの科目も難しい単元が登場します!一緒にチェックし、対策をしましょう!